神農幸神農幸» あれからの話。

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

あれからの話。

 

 

次女の出産報告をして以来の投稿になります。

すっかりご無沙汰していました。

 

私はといえば

パソコン開けるのも忘れるくらい。

携帯でなんとか世の中と繋がる日々。

 

それでも娘達と一緒に電池が切れるように眠る日々なので

ブログはすっかりになってしまい。

 

その間に次女は間もなく8ヶ月。離乳食は2回食へ。

長女もトイレを完全マスター。箸ももうすぐマスター。

 

私はといえば。いえば。

 

ブログ再開からがんばります。

 

 

色んなこともありましたが、長くなるので

極々最近の我が家の話で言えば

 

節分1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分はそこそこゆるくやりました。

豆をまくと我が家の「ルンバ」こと次女が

ハイハイで集めてうっかり食べちゃうので

豆まき省略。

 

鬼は私がやると泣いちゃう人がもう一人増えたので

今年はこのひと一人で。

 

節分2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おにだじょー、おにだじょー」と

道を練り歩いた「鬼」長女は

豆のお菓子をむさぼり食べてました。鬼なのに。

 

そんな自由な姉をいつもながら

愛想良し・次女は「にぱー」とにこやかに

見つめておりました。

 

 

私自身は三姉妹の末っ子。

姉たちと年がかなり離れていて

末っ子といえども、一人っ子のような感じでした。

 

もちろん姉たちに遊んでもらったりはしてますが

「遊ぶ」と言うより、「遊んでもらう」。

立ち位置はどっちかというと保護者。

私の結婚式で泣いてくれたのは親より姉だったくらいで。

 

なのでね。

私の娘達(3歳差)を見てると

早くも喧嘩したり一緒に遊んだり笑いあったりしてて

いいなーって思うんです。単純にいいなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分、立春が過ぎ

このコたちにとって楽しい春が来ますようにと

ちょっとお母ちゃんらしいこと思ったりするこの頃です。

 

 

あらためまして。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: 未分類
2016年2月6日(土) 00:28

« 新しい家族です。 我が家の魔法。 »

Copyright © 2018 Jinno Sachi