神農幸神農幸» 2011 10月

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

「こくさいてき」

 

駅

 

 

 

 

「国際的な人間」ってなんじゃらほい。

 

そんなことを最近ずーっと考える。

締め切りの原稿を目の前に。移動中に。お風呂入りながら。

 

 

さっそくちょっと話を変えますね。

私の義理の兄が台湾の人なんです。姉の旦那サマ。

 

で。

彼が結婚前に京都に遊びに来てくれた時のこと。

観光の一つで近くの神社に家族で行ってみたんですね。

そしたら聞かれたんです。

 

「この布、紫と緑と・・・この色の組み合わせは何でデスカ?」

 

まーったくわかりませんでした。何にも。

他の質問も。近くの神社のことなのに。

感動したのは父が全て答えていたこと。

 

 

あ。もうひとつ違う話をさせてください。

私が東京に乗り込んだ10年前の話。20歳の頃でした。

 

京都から来たばかり世間知らずの小娘は関西弁丸出しで。

でも東京には京都好きの人がホントに多くて。

京都出身だというとちょびっとばかし話が盛り上がるのが嬉しかったです。

 

がしかし。盛り上がるのはホントにちょびっと。

というのは、東京の京都好きの人は京都のことに詳しいんです。

私より。

 

お寺や神社、街やその歴史。

食や伝統工芸などの文化。

みんなが詳しいというより、私が知らなさすぎたの。

 

 

「恥ずかしいっ」

 

 

そういう感情が先に出ました。

基本、性格が「ええかっこしい」なので。

 

それで私は京都の歴史の本や、京都弁の本、

食やお土産のガイドブックを買い漁りました。

そして人に聞かれたら、あたかも最初から知ってたように

本からの知識を話してました。ここは「ええかっこしい」がゆえ。

アホみたいな話ですが。

 

 

 

 

で。「こくさいてき」。

 

自分にも、もし子どもができるとして。

否が応でも世の中、国際的になるだろう近い未来で

何を身につけておいて欲しいかといえば

 

広い視野、英語力、物怖じしないハート、国際的な感覚・・・

それらよりもまずは、日本人としての心だったりします。私はね。

 

英語を話す前に、美しい日本語を覚えて欲しい。

日本にある、美しく繊細な文化を敬う気持ちと知識と目を持って欲しい。

日本人の根底にある精神を持った上で、世界と渡り合って欲しい。

 

だって日本人だから。日本人なのに。

生まれ育った日本のことをろくに知らないで「国際的」だなんて。

 

 

こどもで置き換えましたが。

私が私自身、こうありたいと思っていることでして。

熱くなりすぎましたが、そんなことを考えていました。

そうなりたい。勉強中。

もちろん英語も話せるようになりたいです。はい。

 

 

 

でも。

私よりも全然英語を話せないであろう父の方が

あの日は国際的に感じました。かっこよかった。

 

 

 

カテゴリー: 未分類
2011年10月19日(水) 23:57

得意げに。

 

りっぱな頂き物。

 

梨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘みもしっかり。ジューシーな梨。

 

リンゴより皮が剥きやすいから

まだ包丁が不慣れだった頃

すすんで剥いては食べてました。得意げに剥いて。

 

 

久しぶりに少し真面目に「梨」について書いてみます。

久しぶりですが。ここぞとばかりに。

 

 

 

秋は皮膚だけじゃなくて身体自体に

水分が足りなくなってくるそうです。

 

これは東洋医学の考えですが秋は「肺」を潤すのが大切で。

この梨は、そのたっぷりの水分で喉を潤し、

喉の炎症に効果があると言われています。

 

あと、カリウムも豊富に含まれているので

むくみ防止にも一役買ってくれそうです。

女の人はむくみやすいから、カリウムの含まれる食材は要チェックですよね。

 

ただ。冷え性の人は食べ過ぎに注意。

フルーツはだいたいそうと心得てね。

冷え性も女の人に多いです。でもフルーツ好きも女の人に多い。

うまくバランスとって気をつけましょね。

 

もういっちょ。

 

お隣、韓国では梨を色んな料理に使うそうです。

梨にはタンパク質分解酵素もあるので

すり下ろしてタレと混ぜてお肉を漬け込むと柔らかくなるとか。

 

 

今ではリンゴもうまく剥けるようになったと思いますが

梨の方がやっぱり得意げになります。

 

北海道のいい雪でスキーをした時の

あの上手く滑れてるんじゃないかと錯覚してる時ぐらいには。

 

カテゴリー: 未分類
2011年10月17日(月) 18:53

「秋休みってどうしてないんだろう」

 

カフェラテ

 

 

 

 

 

 

 

 

「きれいごとは嫌いだ」なんて啖呵切ってから

えらい間が空いてしまいました。

 

 

 

 

いつの間にか10月で

キンモクセイの香りもしていて風も冷たくて

温かい飲み物が心身共に美味しく感じる季節になりましたが

いかがお過ごしですか?

 

お白湯を年中飲んでる私ですが

やっぱり夏よりこれからの季節の方が美味しく感じます。

 

 

さて。

秋の「小田急のロマンスカー」のCMに出演させてもらっています。

紅葉が撮っても美しいCM。撮影は去年の秋でした。

約1年待ってのオンエアです。

 

気持ちのよい温泉と、見事な紅葉の中

お芝居がいらないくらい、私自身が素直に感動していました。

ぜひご覧になってください。

 

今年の秋はロマンスカーで箱根へ。

私も撮影を思い出して行ってみようかな。

 

 

くれぐれも温泉の長湯による湯あたりに気をつけてくださいね。

紅葉がキレイ過ぎて、いつまでも見てたくなっちゃいますから。

 

 

カテゴリー: 未分類
2011年10月3日(月) 18:56

Copyright © 2018 Jinno Sachi