神農幸神農幸» 2013 6月

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

目標。どすこい母ちゃん。

 

 

おでこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上目遣いをする娘。

携帯のインカメラで撮ろうとするとこうなります。

ようわからんが、アゴ引き過ぎ傾向にあります。

 

 

まもなく一歳を迎える娘。

私もようやく妊娠前からのお付き合いさせてもらってる人達と

心に余裕を持って会えるようになったので

ランチなんぞ誘ってみたのが前回登場の高山都嬢と

その共演した映画のスタイリストしてくれてたコと。

 

 

娘はいつも通り、本日も終始やんちゃでですね。

じっとしてない。ベビーカー乗らない。

ご飯あんま食べずに赤ちゃん用菓子をがっつく。

飲んだ水を出す。ものをひたすら投げる。

大声で反り返ってテーブルで頭打って。

自滅からのぎゃん泣き。

 

こう書くと「大変だね」って言われるし

自分でも「大変だった」って気持ちになりがちだけど

 

よく行く児童施設にいらっしゃる

私の母くらいの保育士の先生はいつも

 

「あら、今日も娘ちゃんご活躍ね!」

 

初めてこの言葉をかけてもらった時

ふと力が抜けたのを今も覚えてます。

 

エネルギーいっぱいの娘をのびのびと遊ばせてやりたいので

そういった施設をよく利用するのですが

同じくらいの赤ちゃんが好きな娘はどんどん近寄って

髪を引っ張ったり 叩いたり チューしたり 上に乗ったりして。

大体の赤ちゃんを泣かせてしまうんですね。

 

元気な赤ちゃんの成長過程ではよくあることですが

「ごめんね!」「ごめんなさいね!」

とその都度謝ってハラハラしながら後をついて回ってた日々でした。

わかっちゃいるけどあたふた。

 

でもその先生の「ご活躍ね!」の言葉で

ものすごくポジティブに受け止められるようになって。

相変わらず謝ってついて回るけれど、前とは違う感じ。

 

 

今日会った二人にも温かく見守ってもらえて

私もちょっとあたふたしかけたけど

「お母さんって凄いね」なんて言ってもらえて

平静装いながら、ちょっと「へへ」ってなりました。

 

 

なんて。

こんな風に母はちょっとしたことで日々ゆらゆら揺れながら

「どすこい母ちゃん」への険しい道をひたすら突っ走るのであります。

先は長いぜ。

 

カテゴリー: 日常
2013年6月23日(日) 00:22

まほうの時間。

 

 

高山都 ちゃんと。

なんと。夜の21時半くらいの写真です。

 

宮下姉妹

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと。って。

大袈裟な感じだけど、私にとっては大事件。

 

 

 

子どもが産まれてからやったことがなかった事を

先日やってみました。

 

夜のおでかけ。

一人。

仕事でなくプライベートで。

 

それまで朝から晩まで

どこへ行くのも子どもと一緒。

ごはんもお風呂も寝るのも一緒。

買い物も病院も一緒。

仕事場にだって一緒に行っていたのですが。

 

まもなく一歳になる娘と夫に

今回だけは甘えてみました。

 

「サマーリフレイン」という作品を機に

気の置けない長い付き合いになったメンバーが集まるということで

渋谷に21時に行ってみました。

 

 

21時。下手したら娘と寝てる時間。

「なんと」と書いたのはそういうこと。

 

 

およそ1年半ぶりの夜の渋谷は明るくて

ドキドキが止まらなくて浮き足立って

上京したばかりの頃を思い出してました。

 

そして。

久しぶりに会った映画仲間たちとのふれ合いは

私に元気とちょっと忘れてた感覚や刺激をくれました。

 

 

幼い子どもがいる人にはきっとわかってもらえるかな。

 

一人で出かけるのはとても嬉しいのになんだか心許ない感じ。

ゆっくりしたい気持ちと早く帰りたい気持ちの微妙なバランス。

誤解を恐れずに言うならば

それでも言葉に表せられないくらいの開放感。

 

 

シンデレラよりは早く帰りましたが

まさに気分はシンデレラでした。魔法の時間。

 

 

寝不足なのに妙に元気な翌朝で。不思議だけど納得。

家族の愛おしさはひとしおでした。

たまーーーーにの魔法は凄い効果です。感謝。

 

カテゴリー: 日常
2013年6月8日(土) 23:18

Copyright © 2018 Jinno Sachi