神農幸神農幸» 2014 7月

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

かみきりました。

ちょっと前ですが。

噛み切りました。

 

もとい。

髪切りました。

変換一発目では出ないのね。

 

 

ショート1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照れくさいですが。年相応で気に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは娘が撮影。奇跡のショット。

娘、このあとは自分の足ばっかり撮っておりました。

 

娘の髪もそろそろ切らねば。

「蛍の墓」のせつこ状態にしかならない私の技術で。

 

カテゴリー: 未分類
2014年7月13日(日) 23:54

「ノシリス」って知ってる?その2

 

以前もこちらで書かせてもらった

私のオススメのおもちゃ『nocilis』(ノシリス)が

第8回キッズデザイン賞を受賞したということで

なんだかウフフな気分です。

 

 

そして

少し大きくなったお子さんへのお誕生日プレゼントなどに

オススメの『nocilis』を見つけちゃいました。

 

nocilis1

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かさんが開ける前に抱きしめていますが。

本みたいに開けると

 

nocilis2

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで絵本のようなかわいらしさ。

色は今回はパステルカラー。好きな色合いでした。

 

娘は勝手知ったるおもちゃなので、見るやいなや

「あーけーてー!」と開けてコールを繰り返してました。

 

nocilis3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて与えた時は良く理解してなかった

くるっとひっくり返すと違う形になるという遊び方も

今回は自主的に挑戦。

 

nocilis3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりの集中力で挑戦していましたが

このシリーズは少し固めなので、今回は積んで遊ぶことに。

(柔らかい細いシリーズもあります)

 

nocilis4

 

 

 

 

 

 

 

 

私が積みがかり。

彼女は倒す専門でございました。

意地になって全部積んでみた私。

 

nocilis5

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとあっけなく倒されるのでございました。

 

2歳になった娘は

これからどういう遊び方をしてくれるのか楽しみ。

私も彼女に負けじと一緒に開拓中です。

 

カテゴリー: 未分類
2014年7月11日(金) 06:22

共に2歳。おめでとう。

 

娘2歳。

 

最近おしゃべりするなーと思ったら。

いっちょまえに「ぷんぷん」言って怒ったり

恥ずかしがったり、拗ねたりするなーと思ったら。

娘が2歳を迎えました。より人間っぽくなってきました。

 

たくさんのお祝いの言葉をありがとうございます。

 

誕生日の当日は旅行へ。

主人の実家のある八丈島へ行きました。

飛行機に乗るとあっという間の八丈島。

天候で飛ばない時もあるけれど、それももはやイベントの一つ。

羽田展望台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田空港は、小さい子も時間をつぶせるし飲食店も充実。

施設の良さは子を持つとさらにわかりますね。

 

さて。

八丈の家では何をするでもなく

ゆったりした時間の中、いっぱいの自然と戯れる

そんな贅沢な時間の過ごし方をしました。

 

野菜の収穫

 

 

 

 

 

 

 

 

義父が世話している広々とした畑から

自分が食べるトマトとキュウリと茄子を収穫。

虫もカタツムリも一緒にふれあい。

野菜の収穫2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭にいっぱいいるダンゴムシをいじったり

飼っている犬と犬小屋で一緒に寝たり

ハウスで育てていたイチゴの残りを取ってきたり

庭の丘を登ったり、坂道を走ったり。

 

 

なんてことはないんです。きっと。

でも東京に住んでたらこれらのことは普通ではなく。

ダンゴムシを探しに公園まで行くので

そこまでの道のりは周りに気をつけながら。

イチゴ狩りをしに少し遠出するので、重装備で計画的に。

子供が好きな坂道を歩く時は車に重々気をつけて。

いつもやってることだけど、それも時には億劫になることも。

 

子供ができてからこういう暮らしのありがたさを

改めて感じます。親である私にもストレスフリー。

親がニコニコゆるゆるだから、子供も心なしかのびのび。

話す言葉もできることも、短期間で急に増えました。不思議なことに。

なんでしょね、こどもって。不思議でおかしくって素直で素敵。

 

 

素敵な2歳を迎えられました。私も「母、2歳。」です。

ハッピーバースデー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また楽しい思い出いっぱいの一年にします。

 

カテゴリー: 未分類
2014年7月7日(月) 12:15

Copyright © 2018 Jinno Sachi