神農幸神農幸» 2014 10月

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

秋だらけ。柿だらけ。

 
まだまだ日差しが強い日もありますが

すっかり秋ですね。ヤツの香りがキュンとさせますね。

金木犀。

 

 

「空が高く見えるでしょー」

なーんて子供の頃いわれてもピンと来なかったけど。

 

秋の空

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとに高く見える。綺麗で泣きそうになりますね。

花鳥風月ですね。年ですね。

 

 

「くもり」という手話を保育園で覚えた娘は

空を見上げて雲を見つけるたびに

手をわしゃわしゃ動かしております。

私よりずっと若いのにちゃんと空をよく見ておる。

 

 

保育園つながり。

娘の通う保育園は園児一人一人に「マーク」が与えられていて

我が家のやんちゃ娘に与えられたマークが

「柿」。

 

ちびっ子にイラスト上で柿とみかんの区別がつくもんかね。

そんな心配をよそに、彼女は柿を見ると「自分のマーク」と認識しており

絵本などを見るたびに叫んでおります。

 

スーパーとか一緒に行くといま「柿」山積みだからね。

前で叫んで止まっちゃうから買いますよね。

旬で安いから調子に乗ってね。

 

マーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柿はビタミンC、Lシステインが豊富なので

夏が終わって秋も本格的になるこの頃に浮き出てくる

シミ対策に一役買ってくれるのではと淡い期待。

 

 

 

本日は、シミ一つない娘にほとんど食べられたので

明日こそは私の体内へ取り込む!

と、そこそこ量がある残りの柿たちに宣言するのでした。

 

買いすぎたか。

 

カテゴリー: 未分類
2014年10月13日(月) 00:57

金継ぎ。はまりそう。

 

昨年、母から送ってもらった土鍋。

着いたその日に蓋を割った我が娘。

 

金継ぎ1

 

あまりに綺麗に割れたのと

一度も使ってない残念さで捨てずに取っておいたのですが。

 

金継ぎ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月日が経ち、最近のこと。

金継ぎのワークショップを発見。

 

修復してぜひ第一線に戻してやりたいっ。

本格的に寒くなる前にっっっ

 

ということで行ってきました。

 

比較的綺麗に割ってくれていたおかげで

私のすべき行程はシンプルでした。

 

特別な接着剤でぴたり。

金継ぎ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かしてー

 

金継ぎ4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はみ出た接着剤を綺麗に削ったり洗い取ったりして。

再度乾かしたらいよいよ漆の出番。

 

金継ぎ5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あえて映える朱色を選択。

息を吐きながら筆を入れ。細く分厚く、均一に。

 

 

夢中になって作業して2時間。

完成したのがこちら。

 

金継ぎ6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かしているところなので表面は撮れませんでしたが

我ながらいけてます。いけてるよ。

 

愛着の沸く感じといったらハンパないです。

ただの土鍋だったのが、「私の土鍋」になりました。

 

そして。

これからはこどもがいても果敢に

好きな陶器をガシガシ使っていけそうです。

割れたら直して使えばいいんだから。

 

 

にしても、あの頭が真っ白になる夢中になれる時間。

はまりそうだ。早く割れないかな。違うか。

カテゴリー: 未分類
2014年10月6日(月) 23:43

Copyright © 2018 Jinno Sachi