神農幸神農幸» 2017 11月

  • Instagram

  • メニュー:ニュースボタン
  • メニュー:プロフィールボタン
  • メニュー:仕事ボタン
    • メニュー:仕事ー映画ボタン
    • メニュー:仕事ー舞台ボタン
    • メニュー:仕事ーTVボタン
    • メニュー:仕事ーCMボタン
    • メニュー:セミナーボタン
    • メニュー:ほかボタン
  • メニュー:写真ボタン
  • メニュー:ブログボタン
  • 最近の記事
  • 『ここちぐらし』
  • 3月からお片づけレッスン始めます。
  • 17年前の私へ 成人の日
  • 遺伝というと楽でした。
  • おとうさんと「継続のコツ」
  • 2018年 宣言
  • 我が家のお片づけテーマソング。
  • 娘の背中に教わる日々。
  • セミナー、メディア掲載のお問い合わせ
  • こどもの成長、そして私も。
  • バックナンバー

我が家のお片づけテーマソング。

 

集中する方法。

 

特に私は集中力がないことを自覚しておりますので

何かの力を借りて奮い立てております。

 

人それぞれですが、私はタイマー派でした。

 

この時間内だけは!と時間に追われると

妙なパワーが湧いてきたり。

 

短いのがポイントです。特に私はですが。

5分とか、10分とか。

長いとだらけちゃうのでね。特に私は。(しつこいね)

 

 

 

先日、教わったお話で。

テーマソングを決めて、その曲が流れている間はやる。

という内容がありました。

 

早速実践。with 娘たち。

 

出かける前のお片づけタイムに

テーマソングを添えてみました。

 

 

リストは運動会の名曲たちから。

 

運動会

 

 

 

 

 

 

 

 

『天国と地獄』『ウィリアム・テル』『道化師のギャロップ』

 

重ねて声かけ。

「いいね!早い、早いよー!」

 

 

そしたらね。

何かに追われるように、競争するかのように

しかもよだれが溢れそうなほどの笑顔で、時に歓喜の悲鳴をあげながら

娘たちが「急げ、急げ!」と動き始めて。

 

もちろん親もいっしょに。

私も夫も早回しで動く。大人も笑えてくるから不思議。

 

 

限られた時間に追われるということに加え

曲の雰囲気がうちの家族にはぴったりだったんでしょうね。

 

 

ちなみに他のダンサブルな曲だと、姉妹で踊り狂って終わりでした。。。

曲選びも大事ですな。

 

 

カテゴリー: 未分類
2017年11月5日(日) 10:05

娘の背中に教わる日々。

 

ビジュアル的に苦手な方ごめんなさい。

 

幼稚園の入園考査でお休みの今日は

特別な何かをするでもなく

彼女が夏からハマっている虫採りを遂行。

 
虫採り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は近くの大きい公園で、虫採りミニツアーなるものに参加し

イキイキと網をもって練り歩いてました。

 

 

強風に遭遇するだけで泣くような女の子だったのにな。

 

虫採り娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の私は

誰かが通ったところ、生い茂ってないところ

安全そうなところを通ろうとするのに対し

 

 

背が小さい娘は

自分の背丈よりはるかに高い草木の間を

道も何もないところを

自分で開拓して夢中でわけ入っていく。

 

 

私の誘導した道では遅くて虫が逃げるそうで。

「そっちじゃない!いくよ!」

と力強い声かけで引っ張ってくれました。

 

 

怖がりは変わらないけど

怖さより楽しさが勝っているのが

先へどんどん進む背中でわかりました。

 

 

そうだよね。

時にそうあるべきだよね。

夢中ってそういうことだよね。

 

なんて。

秋だからか、妙にグッときて。

 

 

なまっちょろいことしてんじゃねーよーっと

自分に改めて喝を入れた

そんな休日でした。

 

虫採りしながらね。笑

 

 

カテゴリー: 未分類
2017年11月2日(木) 07:02

Copyright © 2018 Jinno Sachi